コチラは、サタカの日常的なブログです。
    イラスト作品・告知等は、 ねむくない(イラストサイト)へ、どうぞ!

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好きな色

昨日、イラストを更新したので見て下さい〜〜!!
コチラにて、どうぞ^^!→ ☆☆☆

-----

移り変わっていく、色が好きです。



濃い部分から薄い部分へ、透明にジワリと色が溶けて行く感じも好きです。
色、と、言うよりも、グラデーションって、事ですかね。
自分のイラストには、白黒ハッキリした色ばかりを使っていますが、
見るのは、淡い色のものも、ハッキリした色のも好きです。

苦手な色はありますが、それらも、組み合わせで全然感じ方が違いますよね。
ちなみに、茶色と、紫が苦手なんですが、合わせる色によって、カッコいいって言ったりします。
昔は、全く使わない色とかあって、色鉛筆の縁加減で、明らかに好きな色が分かってましたが、
この所は、どれも、嫌いっと、までは行きません。

気分によって好きな色も変わるので、気まぐれ、なんでしょうね。

コレッと、一つに絞ってしまうと、自分の絵に広がりが減るように感じてしまって、臆病って、事なのかな?!
白黒の絵を描いていますが、たまに、「青いイメージのイラストを描こう!」って、思う事もあるので、色のイメージって、かなり重要です^^!
PR

群れて生活

集団で暮らしているのだなっと、思います。



個性を強く持ちたいと思いつつも、気付けば、無個性。
個性と癖は違うという事をもっと、理解したいです。

仕事をしていれば、職場での私。
家族の中の私、友達達と居るときの私、色々な私が居て、
どれも本当の自分だけれど、何だかんだと、平凡で居る事、代わり映えのない事に安心を覚えているように思います。
変わる事への恐れは、年を取ったからだよっと、言われたりしますが、私は昔から、変化が怖いです。
自分の変化もたまに恐ろしく思います。
どうしても変わってしまうもの、変わらなくてはいけない時は絶対にあるので、
変わらないものなんて、ないんでしょうね。

成長して行く事は、恐れていないけど、急激な変化は、成長痛の様に、心に軋みをもたらします。
少しずつ、変わって、行きたい。

結局は、変化した自分も、受け入れて欲しいだけなんですよね。

緑の車

白い車に乗っていましたが(家族と兼用)、緑の車になりました。


※ 画像はイメージです(笑)。

前に載っていたものに比べると、小回りがよかったり、バック駐車すると、ナビに後ろの画面が映ったり・・・・。
色々と進化しております。
私は、ほぼほぼ、ペーパーで、何が一番嫌って、道が覚えれない事が不安であまり車には好んで乗りません。
せいぜい、最寄り駅まで迎えに行ったりする程度。
数年前に、「今年は車によく乗る!」の誓いを立てても、結局は、出来ずじまい^^;;

ナビがあるから大丈夫っと、言い聞かせて、今年こそは・・・??

そう言えば、1月の沖縄旅行の時には、大体運転していたので(疲労感ハンパなかったですが)、
今年は、車を、昨年よりは載る機会に見舞われるかもしれません。
無事故で、が、頑張ろう・・・><!

足跡は消せない

色んな事を考えて、選択して来た結果が今の自分。
何処かを、ショートカットしたり、省いたりしても、今の自分にはならないんでしょうね。



年に何度か、古本を捨てに行きます。
今年は、身軽になりたい一心で、CDも少し手放しました。
少しってところがヘタレです^^;

アレもこれも、必要ないのに、CDの値段以上の思い出(価値)が、加わっていて、捨てられません。
今は聞かなくなったCDが大半です。
ココ最近は、サントラや、クラシックばかりを聞いていて、あまり歌ものは聴いてない傾向です。
ネットで気軽に視聴で来たり、少し興味のあるぐらいならレンタルで(レンタルほぼしませんが、そう言う選択肢もあるなぁって)。
マンガも、読みたいと思うと、つい手に取ってしまいますが、この頃は、ブレーキ強めで。
また読むかもしれない、また聞くかもしれない。
“ また今度 ”は、一体いつ来るのでしょうね・・・。

今回は、CDを少し整理した際に、今年のうちにまた捨てる機会があったら、思い切ろうと思います。
” また悩むぐらいなら ”、必要がないのかもしれません。

手作り

私が小学生の時、父が毎年誕生日に手作りのものをプレゼントしてくれました。

とても、マメな人だなぁっと、今では思います。
働き盛りで、昔は夜勤等もしていて、私は師走の時期の生まれ等もあって忙しかっただろうに。
でも、とても嬉し思い出です。

粘土等で作った置物とかは、ヘコタレてしまったりして残っていませんが、ハンコは残っています。



私は、ピングーが好きでして、
幼稚園のときから、手放してないぬいぐるみが今でもあります。
大事にしている子です。
あまり、ぬいぐるみを集めたがるような性格ではありませんが、ピングーのぬいぐるみは、たまに洗ったりもして、今でも、大切です。