竹島水族館と・・・ 「竹島水族館」に行ってきました。規模としては、とても小さいんですが、変な魅力を放つキャプションが多いです。普通のキャプションは、水槽の中の魚の説明。生息域や、特徴、見分け方に、種類などなどが書かれていると思いますが、ココの水族館は、基本手描き。キャプションというよりも、ポップのような感じ。内容は、ほぼないのですが、荒っぽい表示の仕方に、ついつい見てしまいます。対象年齢もよくわからないイラストやネタが書いてあったりと、突っ込みどころ満載。↓この魚のポップは、「あだ名は、いちごパンツ」って書いてありました。私は、10月11日。三連休の真ん中に行きました。9時からオープンで、10時待ち合わせ。10時少し前に到着し、入場チケットを買った後、すぐに、長蛇の列。水族館の規模に合わない程の人数が、館内にも溢れていました。あんなにも小さな場所なのに、バッチリとアシカのショーもありました。小さなプールでちゃんと、飛び込んだりと芸を見せてくれました☆ポップは、全部読んでいたら、かなりの時間を使ってしまう程の量でした。期間ごとに企画展なんかもやっているらしく、今回の企画は「マズい魚」がテーマで、美味しくないものや、毒があるもの、地域によって食べたり食べなかったりと色んな視点で、マズい魚を集めて展示されていました。触れ合い広場の魚も、時期によって変わるらしいので、また行きたいです。そうそ、水族館へ行ったついでに、竹島も行きました。あと、ファンタジー館って、謎のスポットにも行きました。正直怖かった。一緒に行った人らが、何故あんなスイスイ歩いて行けるのか不思議でした。個人的に、ここは、もう行きたくない。ファンタジーショックが拭えない・・・・。ちなみに、貝殻で作ったオブジェを、光と音の演出で見せてくれる場所です。今はリニューアルされて、小さい子でも楽しめるように、物語を作ってみたり、スタンプラリーしてみたりしてます。時空を超える通路らしい。 10パターンも光る種類があるみたいです。 ----10月17日に、大須(名古屋)にあるシアターカフェさんで本の交換会を企画しています。本好きの方、よろしくお願いします^^!明細はコチラです。 PR