コチラは、サタカの日常的なブログです。
    イラスト作品・告知等は、 ねむくない(イラストサイト)へ、どうぞ!

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好きな色・カタチ



色・カタチ、好み色々。

同じ人間が選んでも、好きだと思って、先日の旅行で拾って来た石や珊瑚のカケラ、貝殻をいとも容易く、捨てたり、「あの時のあの石、やっぱり拾っておけばよかった」っとか、
小さな選択と、悩みの中に、結局残ったものの総合が、今現在の私の好みなんだろうな。
悔やんでも、あの時見た石とは、もう、出会えない。
私は薄情な性格なので、多分その内、上の写真の石達も捨てる事になる。
これは、「なるだろう」って、事ではなく、絶対に捨てるって、言い切れます。

思い出とか、手元に残るものが、多分苦手なんだと思います。

収入や、自分の生活してく物の中で、必要なものと不必要なものの線引きが、自分の中ではボンヤリとあります。
何もかも必要ないなぁっと、思うけど、手放せないものは沢山ある。
だから、部屋が狭いんだろうけど。

もうあまり聞いていないCDとか、本やマンガ、どうせ使わないのに学生時代に買った画材等。

CDは、何年か前に少し整理したので少ないけど、どうしても、手放せないものはあるし、当時聞いていたものは、やっぱ変わらず好きだったりする。
今は好きじゃないけど、多分自分が初めて好きだと思って集めたバンプオブチキンのCD。
人気になると苦手になるもの多い。
あと、収入的な部分で、CDや、音楽関係の雑誌をめっきり買わなくなってしまったので、それも関係していると思う。

本やマンガは、私の想像の刺激として大事なので手放せない。
っても、選び抜かれたモノのみが本棚に。
本棚も小さいので、読んで必要ないと感じれば、ササッと手放しちゃいます。
マンガのジャケ買いは小さな楽しみなので止められません。
っつても、そう対して、買ってはいませんが、ね。

画材は、なんで手放せないのか分かりません。
いつか使うかもって、いつくるんだよっと、何度自分に突っ込んでも、手放せな・・・・。
うん、切り替えも大事か・・・?
1月中に、少し整理しようかな・・・。
使えなくなった絵具とかありそう。
昔は、アクリル絵具でベースを塗ってからペンでイラストを描いていた時代もあったので、絵具は手放せないかもしれませんが、パステルは、ついに捨てようかな・・・。
うーん、やっぱり、悩むなぁ。
PR