コチラは、サタカの日常的なブログです。
    イラスト作品・告知等は、 ねむくない(イラストサイト)へ、どうぞ!

 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鮎川歩/クイックセーブ& ロード

鮎川歩さんの「クイックセーブ&ロード」を読みました
すっごい久しぶりにガガガ文庫読みましたよぅ!!!
中・高校生の時はガガガや電撃とかのライトノベルよく読んでたんですが、
ホント久しぶりに読みました
中身はガサッとしてます←…
主人公は人生をゲームみたいに「セーブ」し、うまく行かない日は簡単に「リセット」して日々を過ごす
リセット方法は、死ぬこと
いつものようにリセットするためにビルから飛び降りたときに最近合っていなかった幼なじみの女の子と思いがけない再会
別のビルから偶然飛び降りた人は幼なじみだった…そこから話はスタート
話のなかで謎を解決するまで何度も主人公は自殺します
その瞬間がアッサリ書かれてて日常で死ぬのになれてるんだろうなぁーって
軽くネタバレなんですが、誠一さんにはだまされた………!
あとさ、本の内容とは全然関係ないんだけど、ガガガとかってヒロインを強調して書く傾向があるよね?
気のせいかな?
なんつか、謎の少女とか、特別な女の子、キーパーソン的な
そんなんが、多いよね
だからって、恋愛要素がそんなに入ってるわけでもないし
ワクワクドキドキの非日常に現れる憧れの女子的な位置づけ
なんなんだろうね
本屋で表紙だけ観てても女の子が表紙の本が増えたよねー
今の需要なんでしょうか?
作者たちがパターン化しちゃってて変な感じがするのは私だけ?
それとも、ガガガとかの特色でしょうか?
謎だなぁー



****


今日は朝、話し合いをしてきました
んで、姉の引っ越しを手伝ってきました
階段の往復!
えっさほいさ、頑張ってみました
汗だく…!!!
手伝ったお駄賃として喫茶店でサンドイッチをいただきました
BLTサンド。むふっ←

涼宮ハルヒのアニメをみました
文化祭の映画を撮ってるところ、ハルヒの無茶ぶりにキョンくんが怒る奴
悲しいシーンを観るより互いに怒るシーンの方が苦しくなります
痛い…
前回、みくるちゃんからはずしたコンタクトが小さすぎて笑ってたのに…

コンポが勝手にラップ調になる
買い時?
PR